メタバースを活用したライフスタイルってどんなものだろう?|WorldCryptoLaboBlogShort

ANA NEO、損害保険ジャパン、三菱UFJ銀行の3社は、ANA NEOが提供するメタバースプラットフォーム「ANA GranWhale」を通してメタバース空間における新たな金融サービスの提供に向けて協業することに基本合意した。

メタバース金融」実現へ。ANA・損保ジャパン・三菱UFJが協業

航空業界最大手のANA(全日空)がメタバース空間を展開するとはだれが予想できたでしょうか?

というか、一体何ができるんだって感じでしたけど、損保ジャパンと三菱UFJと協業するってことで、相当謎な展開になっている印象しかありませんね。

そういえば最近ANAでANAPocketという謎アプリが出ました。

ANAマイルヲタクである筆者としては早速インストールしましたけど、使い方もこのアプリの意味もサッパリ分かりません。

どこかのニュースで楽天経済圏の様な感じで、ANA経済圏を構築狙っているみたいな話を見ましたけど、ANAPocketも今回のメタバース構想も、その一環なのかもしれません。

この記事の胆としては、メタバースを活用したライフスタイルって所でしょうね。

上記した通り、メタバース金融も含めたうえで、どんな絡み方をしていくのかが興味を引かれます。

個人的にも想像する議題としては面白いテーマですね。

今後に期待しておきましょう。

WorldCryptoLaboでは、LINEにて不定期で暗号資産関連の情報を配信しています。 無料でご登録できますので、是非お気軽にご参加ください。 登録は>>LINE登録<<からどうぞ!

人気ブログランキングに参加しています!ぜひクリックしてねっ