【深堀】CHZ(チリーズ)とファンダメンタルズ分析 スポーツ系暗号通貨はスポーツイベントにより価格にどう影響する?【コラム】|WorldCryptoLaboBlog

WorldCryptoLaboではLINEにて不定期で暗号資産関連の情報を配信しています!!

>>LINE無料登録する<<


概要

世の中にはファンダメンタルという言葉があります。

これは主に国や企業の経済状況などの事をいうのですけれど、これを分析して市場の方向性を探ることができます。

投資をやっている人なんかは良く耳にする言葉ですよねー

で、暗号通貨の世界にもどうやらあるのだなぁと感じたニュースを見つけました。

CHZは、海外サッカーなどのスポーツクラブとそのファンの人々との交流を生み出すプロジェクトである(詳しくはこちら)。

ここ一カ月で約50%下落したチリーズ、今後のカギは?【仮想通貨相場】

今回はこの暗号通貨チリーズについて深堀していきます。

暗号通貨とファンダメンタル

主にスポーツクラブのファントークンなどの購入に使われるのがこのチリーズの特徴のようで、それこそ有名サッカーチームやバスケ、テニスなど様々なスポーツに広げられているようです。

で、今回の記事ではそんなチリーズの価格が、ニュース記事時点で50%も下落していると記載がありますね。

ただ重要なのは、そこではなく、世界的なスポーツイベントであるサッカーワールドカップの開催云々で価格の動きがあったとのことです。

それはつまり、冒頭に書いたファンダメンタルの影響を受けて、このチリーズの価格が値上がりしていったのでは?という予想が経つということですね。

実際に記事内にも触れられていますが、サッカーワールドカップの開催前に価格が上昇し、実際に開幕されたあとには価格が下がっています。

つまりこれは期待値で上げ、事実で売られたという、株などでよくある動きと全く一緒ですね。

そう考えると、こういった暗号通貨でも、それに関連したイベントなどが世の中で行われたとき、価格に対するある程度の影響力があるということができますね。

思惑が思惑通りにいかないのもファンダメンタル分析の特徴

暗号通貨に対するファンダメンタルの影響があるというのであれば、それを踏まえた分析方法もできるわけですね。

…と思ったら、記事の後半部分で筆者と同じことを考えていたようですね。

やっぱり考えることはみんな一緒なんだと再確認笑

とはいえ、ファンダメンタル分析にもまぁ弱点がありまして、思惑で買われて事実で売られるといったとして、じゃあどのタイミングから思惑が入ってるんだっていう話になってきます。

例えばチャートが絶賛下落中なのに、イベントはもう間もなく始まる。

え、こんなに値下がりしているのに買っていいの?

というか、そもそもなんで値下がりしてるの?買われるんじゃないの?

という現象が、しばしば起きちゃうと思うのです。

そうした状態の時、本当に買っていいのかどうかの判断が、難しいと思うんですよね。

まぁそれも踏まえたうえで、想定で入っていく人々も多いのでしょうが、それで稼げなかったら目も当てられません。

だから考え方としては、ファンダメンタルズ分析をしたとしても、それが絶対としておかないことが大切ですね。

また、一つの通貨に絞った仕込みをするよりも、いくつかの通貨でリスク分散をしていくことも大切だったりします。

ま、そんなにガシガシトレードをしてお金を稼ぐぜ!というスタイルはしんどいので、それはそれで考えものですけどね。

おわりに

記事内にはいま絶賛行われているUEFAチャンピオンズリーグについても触れています。

サッカーの質で言えば、ワールドカップを遥かにしのぐ大会として有名です。

なにしろ、各国のエース級の選手がそれぞれのクラブチームにいますからね。

ですので、それらを踏まえたうえで、ファンダメンタルとしてどういった影響があるのかを注目していきたいですね。

また、2024年に行われる予定のヨーロッパの国同士が争うサッカー大会、UEFA EURO2024もあります。

これも覚えておくといいかもしれません。


WorldCryptoLaboではLINEにて不定期で暗号資産関連の情報を配信しています!!

>>LINE無料登録する<<


人気ブログランキングに参加しています!ぜひクリックしてねっ

WorldCryptoLaboでは、LINEにて不定期で暗号資産関連の情報を配信しています。 無料でご登録できますので、是非お気軽にご参加ください。 登録は>>LINE登録<<からどうぞ!

人気ブログランキングに参加しています!ぜひクリックしてねっ